さくら組の様子【3学期】

 

修了式が終わり一週間が経ちました。みんなは元気に過ごしていますか

 

毎日顔を合わせていた子どもたちと、1週間会わないだけで寂しい気持ちになります、、、

喜怒哀楽いっぱいのさくら組の様子を伝えていきたいと思います

 

★みんなの思い出展★

今年は、「お菓子」をテーマに作品展を作りました。

テーマがお菓子ということもあり、子どもたちは「このチョコ知ってる!」「このお菓子食べたことある」とお友だち同士で会話を広げながら製作に取り組んでくれました。

 

そして、より素敵な物を作る為に、「ここの色はこの色が似てるね」「お菓子のバーコードまで作る」と言い、保育者が思いつかないアイデアを出し、本物のお菓子そっくりに作ってくれました。

 

 

★豆まきごっこ★

豆まきごっこでは、事前に子どもたちと一緒にお面を作ったり、新聞紙を丸めて豆を作って準備をしました。

お面は可愛い子どもたちの顔がしっかりと見えるようなお面を作り、豆まきごっこを楽しむ表情を見ることができました。

 

 

★運動会ごっこ★

そして、お楽しみ会では、運動会ごっこをおこないました。

10月におこなったものはクラスのみんなで力を合わせることを心掛けていましたが、今回は小さいお友だちも同じチームに加わり、異年齢の交流を大切に楽しむことができました。

 

いつもは関われないお友だちや先生と関わることができ、さくら組の子どもたちはとても嬉しそうで、「楽しかった」と言ってくれました。

運動会ごっこの競技でもらえたお菓子をみんなで食べ、とても満足そうな子どもたち

 

★遊び★

遊ぶの大好きさくら組さんは、好きなお友だちと遊ぶことも好きでしたが、みんなで「泥棒と警察ごっこ」「色鬼」「ハンカチ落とし」「椅子取りゲーム」たくさんの集団遊びも楽しみました。

毎日、登園してくると「今日は椅子取りゲームがやりたい」「お給食食べた後は外で、泥棒と警察ごっこやりたい」と子どもたちから提案し、先生に伝えてくれ、私も一緒に過ごしていてとても楽しく、過ごしやすい毎日でした

 

いつも「先生はなにする人?」「先生は泥棒の役やって」と何気なく遊びの仲間に入れてくれるさくら組さんが大好きでした

たまに、意見がぶつかってしまうこともありましたが、少しずつ相手の気持ちを考えられるようになってきたのも、遊びを通して感じることができました。

 

 

 

★こんなに大きくなりました★

 

 

そして最後になりますが、保護者の皆様、大切なお子様を預けてくださり本当にありがとうございました。

一年間無事に修了できたのは保護者の皆様のご理解とご協力、温かいお言葉の支えがあったからです。

4月に、年長組のバッチを付けて登園するのを楽しみにしています