保育参観(年中)

今日は年中組の参観日でした

「今日はお家の人が見に来てくれるって~!」「いつ来るかな~」とワクワクしながら待っていました

あっという間だった1時間。楽しそうな様子をクラス別に振り返っていきます

★さくら組★

さくら組の参観の様子をお伝えします

まずは元気に朝の会の様子を見ていただきました

お当番さんはちょっと緊張気味でしたが、みんなで元気よく朝のご挨拶をしたり、季節の歌を歌ったりしているうちにいつものさくら組さんに戻ってきました

「WBGTが高く赤旗の日はどんな遊びをしているかな?」

「おままごと!戦いごっこ!神経衰弱!お家作り~!」と色々な遊びを通して遊んでいることをお家の人に伝えました

そこで今日は、「さくら組のお友だちの顔写真を使ってさくら組版神経衰弱を行うよ」とお話が

「○○ちゃんだー!」「次は誰かな~」とお友だちクイズをした後、

それぞれ自分の顔写真が貼ってあるカードの空いているところにまずはお絵描きタイム

絵を描いてカードが可愛く、かっこよく完成したら次はいよいよゲーム開始

先生が、みんなのカードをバラバラに床に散らばせカードはどこにいったか分かりません。

「ここかな~」と「いや、ここだと思う!」と悩みながらもカード2枚が揃ってチームのポイントになるように一生懸命探します

お友だち同士で場所を教え合ったり、裏に移ってしまったマジックをヒントに探したり・・・

女の子チーム 対 男の子チームの勝負でしたが、10対13で男の子チームの勝利でした

練習では、女の子チームが勝っていたので女の子は悔しそうな様子でしたね。

最後は、お家の人へカードをプレゼントし、見に来てくれた感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」と伝えました

 

★たんぽぽ組★

たんぽぽ組の参観の様子をお伝えします。

たんぽぽ組では、色水とビーズなどを使ってセンサリーボトル作りをしました

はじめはみんなで色水作りです!

 

まずは、グループごとに分かれて「赤と青を混ぜるとどんな色になるかなと友だちと一緒に考えながら試行錯誤して取り組む姿が見られました

 

次に、自分の好きな色の色水作りをしました!

色々な色をたくさん混ぜて、色の変化を楽しみながらオリジナルの色水を作ることができましたね

 

次に、ビーズやスパンコールを選び、自分でボトルに入れて世界で一つだけのセンサリーボトルを作ることができました

 

最後に、来てくださった保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました!作ったセンサリーボトルは、後日持ち帰りますので是非お家でもたくさん遊んでください!

 

本日はお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!

11月の運動会に向けて、年中組で力を合わせて頑張っていきたいと思います

今日はたくさん頑張ったお子様を褒めてあげていただけたら嬉しいです