本日はお忙しい中、保育参観にきていただきありがとうございました
運動会を通して各クラス団結力が増した年中組さんの参観をご覧ください。
【さくら組】
さくら組さんは今月の誕生会で「おすしのピクニック」を発表してからお寿司に興味を持ち始めてため、お寿司作り&お寿司屋さんごっこを行いました。
まずはお寿司製作です!
ハサミの使い方を再確認しながら折り紙を切りました。今週ハサミを使うのは3回目だったため、子どもたちは慣れた様子で寿司のネタを切っていました
お寿司のネタを切った後はマジックで書きました。よく見本を見ながら真剣に描いていました。
その後は机を片づけて、お寿司屋さんごっこです
子どもたちは保護者の方に豆絞りをつけてもらい「板前さん」になる準備も完璧です
いつもと違った雰囲気に子どもたちもワクワクしていました。
女の子と男の子に分かれてお寿司屋さんごっこ開始です。「いらっしゃいませーー!」と言う子どもの姿も見られました。
お寿司を作ってもらった後はみんな「いただきます」「どうぞ召し上がれ」と言いお寿司を食べてました。
最後に保護者のみなさんにも「おすしのピクニック」を発表して終わりです!
さくら組の保護者の皆さん、本日はありがとうございました。担任は声がカスカスで至らないが多々あり、すみませんでした
また月曜日からよろしくお願いいたします。
【たんぽぽ組】
たんぽぽ組さんは廃品製作遊びを行いました
今月の歌で「とんぼのめがね」を歌ったのでとんぼ製作と、幼稚園でも飲んでる牛乳のパックを使ってコマを作りました!
まずは「とんぼ製作」です
事前にトイレットペーパーの芯に好きな折り紙を貼り、目と羽を切り、本日は目を描き、羽に模様を描きました
ピカピカの目やニコニコの目など個性豊かなトンボが完成しましたとても可愛いトンボになりましたね
来週時間がある時にもう一度飛ばして遊んでみたいと思います
次に「コマ製作」です
牛乳パックに好きな絵を描きました
ハートを描いたり、新幹線を描いたり、白いところがなくなるまで一生懸命色を塗っているお友だちもいましたね
素敵なコマができました
最後にみんなでトンボを飛ばして遊び、コマも回して遊びました
コマ回しでは、「せーの」の合図で一緒に回して、どのお友だちのコマが長く回るかを行ったり、
トンボは箱に入るかを行ったり、楽しく遊ぶことができました
来週みんなでトンボを飛ばして遊ぼうと思っていますので、来週の金曜日にトンボをお持ち帰りします!
本日はコマのみお持ち帰りしておりますお家でもぜひ遊んでみてください
【ちゅうりっぷ組】
ちゅうりっぷ組では、謎の「忍者マスター」から手紙が届きました!!
読んでみると、「ちびっこ忍者として3つの修行に挑戦し、かっこいい忍者になろう!」という手紙でした
さっそく忍者マスターからプレゼントの忍者衣装に着替えて修行スタートです
まずは、手裏剣をよける練習です
「足手裏剣!」ではジャンプをして交わして、「頭手裏剣!」ではしゃがんでよけました!
みんなとても上手にできましたね
次は技の練習です!
➀忍法!抜き足差し足の術
足音を立てないように静かに歩く練習です
「敵だ!!」と声を聞いたらすぐに止まることもできました!
②忍法!隠れみの術
敵から隠れる練習です
みんなで「見えてるよ!」「こっちだよ!!」と声を掛け合いながら敵にバレないように隠れることができました
③忍法!飛び石の術・バランスの術
最後の修行は、フラフープを石に見立ててジャンプをして、平均台を使いバランスと取る修行をしました
平均台では「先生の手がなくてもいけるよ!!」と教えてくれる子もいました
3つの修行を終えたちびっこ忍者のちゅうりっぷさんに、忍者マスターから新たなお手紙が届きました!
読んでみると「修行を終えたちびっこ忍者のお友だちにはご褒美をあげよう!」と書いてあり、大喜びのちゅうりっぷさん。
ご褒美は手裏剣メダルでした
保護者の方にメダルをつけてもらい、笑みがこぼれる可愛いちゅうりっぷさんでした
ちゅうりっぷ組保護者の皆様、本日はありがとうございました
子どもたちの明るく、元気な姿をお見せることができてとても嬉しかったです!!
忍者衣装は本日お持ち帰りしていますので、ご家庭でも忍者ごっこをしてみてくださいね
本日は年中組の参観にお越しいただき、ありがとうございました!
子どもたちの楽しんでいる姿がたくさんお届けできていたら嬉しいです。
今日は頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげてください
そして、月曜日はずっとずっと楽しみにしていた遠足です天気は少し怪しいですが、動物園になっても、水族館になっても子どもたちと一緒に楽しめたらと思います
お弁当だけはお忘れのないよう、ご準備をよろしくお願いいたします。
また月曜日、元気な姿で会えるのを楽しみにしています