第48回運動会(年少・年中・年長)

 

 

例年より約1ヶ月遅い時期での運動会

保護者の皆様、服装や

駐車場のご協力ありがとうございました!

 

子どもたちの頑張りが

お空に届いたようで、

暖かい太陽が出できてくれて

運動会日和になりました

 

ドキドキ・ワクワクで登園してきてくれた子どもたち

クラスのお友だちが少しずつそろい、

笑顔がたくさんありました

 

この頃、年長さんは

パレードの準備をしています

 

 

いよいよ運動会の始まりです!

 

No.1 年長パレード

【響け!僕らのハーモニー《ファンタジー・スプリングス》】

 

オープニングを素敵に飾ってくれたのは

年長さんのパレードです

子どもたちにとって憧れのパレード。

楽器決めから当日まで、

一人ひとりに様々な想いがあり

この日を迎えました。

   

おうちの人が感動している様子を見ることができて

子どもたちはきっと、達成感と大きな自信を得たと思います

 

暖かく見守ってくださり

ありがとうございました

 

 

No.2 はじめの会

 

年長さんの代表のお友だちが

先頭で園旗を持って入場しました!

☆園旗入場

子どもたちは練習とは違う顔で

ドキドキしながらも、素敵に入場していました

  

 

年長さんにはたくさんの担当があり

分担してがんばってくれました

☆園歌指揮

 

 

 

園長先生のお話と

恒例の「えいえいおー!!」

 

☆選手宣誓

 

☆運動会の歌指揮

 

 

 

☆アンパンマン体操見本

 

 

 

 

No.3 年少かけっこ【がんばれ よーい ドン!】

 

可愛らしい年少さんのかけっこです

元気にお返事をし、一生懸命走る姿が

たまりませんでしたね

 

 

 

 

 

No.4 年中リレー【バトンを繋げ!!】

 

年中さんになると、クラス対抗のリレーになりました

お友だちに繋ぐという団結力の見せどころでしたね!

 

   

 

 

 

No.5 年長リレー【チーム対抗リレー】

 

☆お言葉代表

 

本当に本当に感動しました

最後まで勝敗のわからない

手に汗握る戦いでした

 

全員の一生懸命さが

とても伝わりましたね

 

保護者の皆様も大盛り上がりでしたね

勝敗だけでなく、大切なものを見せてくれました

 

 

 

 

 

No.6 保護者・職員競技【ぽんぽん入れて!ダンシング玉入れ】

 

“ダンシング”玉入れだということは

保護者の方には当日まで内緒にしていました

 

一緒に踊ってくださり

ありがとうございました

園児席で応援している子どもたちは

お家の人が踊って頑張っている姿に

満面の笑顔でしたよ

 

 

 

 

No.7 卒園児競技【ゴールをめざして】

 

この間まで幼稚園にいた1年生も

先生達より大きくなった6年生も

もう大人の仲間入りの中学生も

みんな来てくれてありがとうございました

 

先生たちはみんなに会えて嬉しかったです

 

なんと、保護者の方の中からも卒園された方が

参加してくださいました

 

 

 

No.8 年長親子競技【運をつかみ取れ!カード拾い競争】

 

なかなか引き分けの多かった

年長さんの親子競技

 

おうちの人と一緒にゲームを楽しめたことが

子どもたちにとっていい思い出になったと思います

 

 

 

No.9 年中遊戯【空まで届け☆パラバルーン】

 

年中さんはパラバルーンを使った遊戯を見せてくれました

 

練習では上手くいかないこともありましたが

その都度クラスで話し合い完成させました

 

一人ではできないパラバルーン!

みんなで頑張りました

 

 

 

 

No.10 年少遊戯【ハピジャム☆】

 

ただ立っているだけで可愛い年少さん

トラに変身してダンスを見せてくれました!

 

泣いてしまう子もいましたが

そんな姿も可愛い!!

 

お子様の成長を感じていただけましたか?

 

 

 

 

No.11 年少親子競技【ボスザルにバナナを届けよう!】

 

年少さんの親子競技は

おうちの人におんぶをしてもらい行う競技でした

 

親猿さんにくっ付いている小猿さんの笑顔から

だいすきがたくさん伝わってきて

微笑ましかったです

 

 

 

No.12 年中親子競技【ひっぱれ!負けるな!綱引き大合戦】

 

年長さん、年少さんの親子競技とは打って変わって

戦いを見せてくれた年中さんの親子競技の綱引き

 

良い腰の入りのお父さんがたくさんいましたね

とてもいい戦いでした!

子どもたちの行っていた“作戦”に気が付きましたか?

 

 

 

No.13 年長遊戯・組体操【56人の思いを込めて】

 

涙なしでは見られなかった

年長さんの遊戯・組体操。

 

いつからか、裸足になっても

「足が痛い」と言わなくなった子どもたち。

 

毎日練習をする中で

「難しい」から「できるようになった!」

「わからない」から「こうだよ!ここだよ!」

そんな風に子どもたちの会話に変化がありました。

 

一生懸命に取り組む子どもたちの姿を

目に焼き付けていただけましたか?

これからも子どもたちの、何かに向かって頑張る姿を

応援していただければと思います。

 

 

 

 

No.14 おわりの会

 

たくさんあったプログラムは無事に全て終わりました

 

☆おわりの言葉代表

☆サンサン体操見本

 

素敵なお土産をもらった子どもたち

練習から本番までよく頑張りました

 

おうちでもたくさん運動会の話をして

たくさん褒めてあげてください

 

 

お越しいただきありがとうございました