今日は、すみれ組・もも組・ちょうちょ組の参観がありました!
おうちの人が見に来てくれることを楽しみにしていたので、
朝から少しソワソワした様子の子どもたちでした
≪すみれぐみ≫
本日は寒い中、参観に来ていただきありがとうございました
朝の会では「ともだちになるために」の歌を心を込めて歌いました。聞いていた保護者の方も心に来るものがあったと思いますが、ピアノを弾いている担任もジーンとしていました
発表をする前には、「心」についての絵本を読み、心はどこにあるのかをみんなで考えてみました。絵本を見る子どもたちの顔はなんだか真剣に心がどこにあるか考えている様子でした
そして、すみれ組は、「あかあさんへ」「おとうさんへ」という内容で作文を書き、発表してもらいました。
発表の内容は、おかあさんやおとうさんに感謝しているところです子どもたちによって感謝しているところが違っていて、「へぇ~そうなんだ」となる部分が多かったです。
緊張する様子も見られましたが、最後まで自分の口で話することができた年長さんでした
次はすみれ組の思い出の一つである「タッタ」という歌を発表しました。
タンバリンの音もばっちりみんな揃っていましたね
保護者の皆様へ、最後まで子どもたちの発表を温かい目でみてくださりありがとうございました。すみれ組のお友だちは本当に心が綺麗で、みんなで頑張ろうとする姿や、男が先に頑張るぞという姿があり、自慢のクラスだなと毎日感じています。
この一年間で体の成長はもちろん、心の成長もたくさん見ることができ、担任はとても幸せいっぱいです
そして、卒園まで残り18日という短い時間になってしまいましたが、最後の最後まで子どもたちと全力で遊びたいと思っております本日は本当にありがとうございました。頑張ってくれた子どもたちをたくさん褒め、ぎゅー-としてあげてください
≪ももぐみ≫
もも組の様子をお伝えします
参観の始まりの時間が近づくにつれて、だんだんとソワソワする子どもたちでしたが、季節の歌や幼稚園の歌を歌って大好きな保護者の方が来てくれるのを待っていました
1年間でなかなか覚えられなかった幼稚園の歌も、今ではしっかり覚えて歌うことができるようになりました!「幼稚園の歌を歌う時は手は後ろ!」と意識してかっこいい姿勢と元気な歌声を参観前から見せることができましたね
もも組で行う最後の参観では、まずフルーツバスケットを行ないました
フルーツバスケットをする前に、自分の担当するフルーツのメダルを作りましたね色々な色でカラフルに塗る子どもたちによって、個性豊かなフルーツがたくさん見られました
早速自分のフルーツのメダルを首にかけ、フルーツバスケットの開始です
今日のフルーツは、「りんご」「もも」「ぶどう」の3つでした代表で立っている友だちの声に耳を傾けたり、呼ばれたら席を移動したりルールのある遊びも繰り返しの過程で段々と理解し、もも組さんらしさ全開で楽しむことができましたね
フルーツバスケットを楽しんだ後は…お家の人に内緒にしていた
「夢をかなえてドラえもん」のダンス発表でした
あっという間に最後の参観となってしまいました
子どもたちの普段の様子や、もも組らしい様子を最後の参観では存分に見ていただきたく集団遊びと発表の参観にさせていただきました 集団遊びをクラスみんなで楽しむことができるようになったり、歌や踊りが本当に大好きな子どもたちの姿、活動に対して「楽しい」「嬉しい」と素直な反応もすべて含め、そんな子どもたちはどこまでも可愛く愛おしいです
ダンス発表の最後に子どもたちが伝えた「ありがとうございました」と「大好きだよ」の言葉には、お家の方を目の前にして、とっても思いが詰まっていた言葉だったと思います
残り少ない時間ではありますが、もも組で過ごす事ができる日々を1日1日大切にしていきたいと思っています今日製作したメダルは、裏をひっくり返すと実はお家の方へのプレゼントになっています
ぜひ受け取ってあげて欲しいと思います
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました
≪ちょうちょぐみ≫
ちょうちょ組の様子です。
おうちの人たちがクラスに入ると、少し緊張した様子でシーンとしていました(笑)
それでも朝の歌が始まるといつも通りの元気な声で歌うことができました!
今日のメインはパンのお面の塗り絵
事前に選んでおいたパンをクレパスで一生懸命塗りました!
クレパスを自分のロッカーから用意する姿も見てもらいました。
塗り絵ができたら、グループごとにタンバリンで『おおきなたいこ』の発表をしました
友だちと楽しみながら演奏することができました!
最後にみんなで、『パン屋さんにおかいもの』を発表しました!
発表会を思い出しながら見ていただければ嬉しいです
おうちの人からたくさん拍手をもらって、嬉しそうな子どもたちでした!!
ホールでおやつを食べて、少し遊びました!
最後まで頑張ってくれた子どもたちに感謝です
保護者の方も温かく見守っていただき、ありがとうございました!!
終業式まで残りわずかですが、日々を大切に、思い出をたくさん作っていきたいと思います