幼稚園でもいよいよ年末に向けての準備が始まりました。
各保育室では、担任が1日の保育を組み立てていますが、月刊絵本で年の瀬や大掃除の話題に触れたり、クラス全員で遊べる遊びを取り入れたりしていました。
もうすぐ迎える『クリスマス』。
サンタクロースにクリスマスツリー、抱えきれないほどのプレゼント
木の間を通って、そりがやってくるのかな??
子どもたちの作品には夢があふれています…
「ねぇ!撮って!」
と持ってきてくれたのは『えんそくづかん』。
どの動物が好きか、先生やおともだちと話し合ってワクワクの時間を過ごしていました 😆
年長さんは、自分の好きな絵本を読んでいました
興味関心がそれぞれに伝わってきておもしろかったです。
文字を読むことも上手になってきて、たくさん文字がある本に向かい合う子もいたり、発表会で演じた演目の本を友達と一緒に読んだりしていました。
低年齢から本に親しむことで、与えられた題材を読む側から、自分から関心のある内容を選んで読もうとする意志が生まれていくことがわかりますね
このクラスでは、お正月に門に飾る飾りを作っていました。
干支である牛と、おめでたいモチーフを描きこみ完成です
みんな想像以上に上手く描けていてビックリ
来年もいいことありそうです
このクラスでは、大掃除中でした。
自分たちの使ったおもちゃを雑巾で拭き、汚れをおとしていました。
たくさん遊んだおもちゃ、きれいになったかな?
年少さんはお着替えがとっても上手になりました
はじめのころは、たくさん時間がかかったり、出来なくて泣いてしまったりしたこともありましたが、今では1人でできることがたくさんあります。
ご家庭でもお褒め頂けると嬉しいです
一番ちいさいちょうちょ組さんは、床のお掃除をしていました
「先生みて!」
と、お掃除した雑巾を見せてくれました。みんながいっぱいお外遊びして、お砂を持ち込んだせいかしら??(笑)
毎日モップ掛けしているのに、なぜでしょう?
みんなのお掃除パワー、すごーい!!
寒い日が続きますので、保護者の皆様もご自愛下さい