第2部は、年中・長。
まずはパレードからはじまりました!
上の庭で準備中。
いよいよ入場です。
さすが年長さん。当日ともなると、気合が違います。表情も「やるぞ!」の顔になってるね!
みんなのこと、とても頼もしいなぁ。
手もちゃんと伸びてるね!
練習をたくさんがんばって、よかったね!
おうちの人がこんなにたくさん見てくれてるね!
みんなの気持ちが1つになった演奏、かっこよかったです
たくさん拍手をもらえて、どんな気持ちだったかな?
その気持ちを、宝物にしてください
《入場行進》
年長さんの園旗入場の後、子どもたちの入場です。
手の振りや前を見据える目、年長児(午後の部の園児)は運動会という行事に対する気合のようなものを感じます。
うんどうかいのうたや幼稚園のうた、元気に歌えました
先生の話も集中して聴いていましたね。
3年間、2年間の成長が感じられる場面も見られ、感動しました!
アンパンマン体操も元気にできました
2部では年長さんがプログラムを言ったり体操や指揮のお当番をするなど大活躍でしたね
《ちびっこリレー・年中》
さくら、たんぽぽの2クラスのリレーです。
みんな力いっぱい走っていました
バトンが上手くつながらないこともあって、ハラハラドキドキさせられました~次の子にすぐつなげられるように列を詰めたり、一生懸命応援したり、子どもたちかわいかったですね
さくら組さんが1位、たんぽぽ組さんが2位でした。
《クラス対抗リレー・年長》
初めにレーンを決めました。園長先生のピストルで「よーい、ドン!」
応援も力が入ってますね~
「がんばれ~!!」
「いけいけ~!!」
私もたくさん叫んじゃいました
勝敗は、1位ゆり組、2位すみれ組、3位ばら組でした。
園長先生から表彰していただき、この表情
この勝ちも、負けも、みんな同じ価値。
《君のもとへ・年中遊戯》
かわいらしい衣装をつけて登場です
年中さんは、ホールを使って早くからパラバルーンに慣れ、とても上手にできていました。
外の練習になっても集中を切らさず、本番もみんなで最高の演技ができたね
なによりみんなの元気な声と笑顔が最高でした!!
《キミの夢はボクの夢・宿命・年長遊戯・組体操》
入場前のこどもたち、やる気満々で待っています。
演技が始まりました!
良い表情してますね
今年は練習日数が少なかったり、ホールを使用したりと試行錯誤の連続でした。
子どもたちにどのように私たちの思いを伝えればうまく練習が進むのかと、くじけそうになりながらの日々でした。
その思いが報われ、良かったです
旗の音を出すために腕をのばしたり、お互いに声を掛け合って立つ場所を微調整し合う姿などが見られ、感動しました
組体操、最初はまっすぐ並べなかったよね。すごい!!
はじめはみんな、パンパンと汚れたお尻を叩いてしまっていましたが、集中して取り組めるようになりました。
笑ったり、おしゃべりする子もいません。
とってもかっこよかったです!
《おわりの会》
おわりの会はとんがり帽子の曲で入場です。
年長のお当番さんとサンサン体操をして園長先生のお話を聴きました。
誉めていただき、うれしそうな子どもたちでした
先生からは、ごほうびのおみやげとメダルをもらいました
先生は、みんなのがんばりが嬉しくて涙が出たり、笑顔になったり
忙しそうでした。